バーニーズマウンテンドッグは
その優雅な外見と温和な性格で
多くの人々に愛れていますが
飼う際にはいくつかのデメリットも考慮する必要があります。
バーニーズマウンテンドッグのデメリットを詳しく説明します。
1. 短命
バーニーズマウンテンドッグの平均寿命は6年から8年とされており
他の犬種に比べて短命です。
これは大型犬種全般に見られる傾向ですが
特にバーニーズマウンテンドッグは
遺伝的な健康問題やがんのリスクが高いため
寿命が短くなりがちです。
2. 健康問題
バーニーズマウンテンドッグは遺伝的にいくつかの健康問題を抱えやすいです。
特に股関節形成不全や肘関節形成不全
骨肉腫などが一般的です。
これらの健康問題は犬の生活の質に大きな影響を与えるだけでなく
治療費も高額になることがあります。
3. 運動量の必要性
この犬種は非常に活発で、毎日十分な運動が必要です。散歩や遊びの時間を確保できないと
ストレスがたまり
行動問題を引き起こす可能性があります。
また、大型犬であるため
運動中に飼い主が引っ張られたり
押し倒されたりするリスクもあります。
4. 暑さに弱い
バーニーズマウンテンドッグは寒冷地での生活に適応しているため
暑さに非常に弱いです。
特に夏場は熱中症のリスクが高く
涼しい環境を提供する必要があります。
日本のような高温多湿の気候では
エアコンの使用や涼しい時間帯の散歩が必須です。
5. 被毛の手入れ
バーニーズマウンテンドッグは長毛でダブルコートの被毛を持っており
定期的なブラッシングが必要です。
特に換毛期には大量の毛が抜けるため、
頻繁な手入れが求められます。
また、耳が垂れているため
耳垢がたまりやすく
定期的な耳掃除も必要です。
6. 食費と医療費
大型犬であるため
食費や医療費が高額になることが多いです。
特に健康問題が発生した場合の治療費は
かなりの負担となることがあります。
また、老犬になった際の介護費用も考慮する必要があります。
7. 独立心としつけ
バーニーズマウンテンドッグは賢く
独立心が強い一方で、自分の判断で行動することが多いです。
そのため、しつけが難しい場合があります。
特に子犬の頃からの一貫したトレーニングが必要です。
バーニーズマウンテンドッグを飼うことは多くの喜びをもたらしますが
これらのデメリットを理解し
適切なケアと環境を提供することが重要です。
飼い主としての責任を持ち
愛情を持って接することで
バーニーズマウンテンドッグとの生活をより豊かにすることができます。
YouTubeで解説動画をアップしているのでよければ見てください😊↓↓↓↓